法人税の申告TAX-RETURN
月次決算/四半期業績検討
月次決算
~決断力の差は情報量の差~
事業経営における判断や戦略を考えるとき、まずは現状がどうなっているのかを把握しなくては適切な手段が講じられません。
その現状を把握する為に「決算」が必要です。決算は企業の会計期間の経営成績(いくら儲かったのか?)と、期末の財務状態(お金がいくらあって、負債はどれくらい?)を明らかにする手続きです。
決算書はそれを数値化したもので、企業のいわゆる通信簿といっても良いでしょう。
~月次決算とは、決算を月単位で行うことをいいます~
経営判断のタイミングは年1回という事はなく、日常的に訪れるものです。1年前の情報では役に立ちません。
年次(年単位)よりも月次(月単位)、可能なら日次(日単位)の経営成績・財務状態を把握することで、より効果的な決断が可能になります。
~当社では月次決算のために毎月訪問します~
私達は月次決算を通じて、経営者の方の経営判断に資する正確な財務情報をタイムリーに提供します。
たとえば自社業界の原価率(売上高に占める、商品・材料の割合)をご存知でしょうか?
事業経営にあたって、この原価率を知っておくことは、提供する商品・サービスの価格設定や商品・材料の仕入れを行う際にとても重要で、原価率を意識しないと、たとえ売上高が上がっても営業赤字になってしまうことがありえます。
この原価率は財務情報から得られる財務指標の一つです。我々は、みなさんの会社の財務指標や同業他社の財務指標(TKC経営指標)との比較などを基に財務分析をし、業績向上のために会計の立場からの助言も行います。
四半期業績検討
~徐々に生じる変化は小さくても、気が付くと大きな差異に~
事業を行っているうちに、当初の計画よりも差異が生じてしまうことはよくあることです。現在の変化の激しい経営環境のなかでは、計画通り目標に到達することは大変難しいことだと思います。
そこで、会社を本来の目指す目標へと修正するには、
P(プラン)→D(ドゥ)→C(チェック)→A(アクション)
のサイクルによるタイムマネジメントが必要です。
このサイクルを確実に回すことが出来れば、継続的な改善を可能にし、環境の変化にも対応できる組織になり、きっと目指すところへ到達できるはずです。
~少なくとも四半期の業績検討を行いましょう~
当社は、このタイムマネジメントの構築・運営のお手伝いをします。
この四半期業績検討は定期的・継続的に実施していくことが重要で、環境の変化に対応した計画の修正を行うことにより事業の永続的な発展を確実なものとします。